・現状に不満があったり
・新規でビジネスを始めるとき
・結果が思わしくないときに
もっと〇〇だったらな~と
考えたりしてませんか?
私もよく考えていました(笑)
12月に入って来年度の計画を立てるにあたり
年初の目標を再確認したり
過去の推移と比較してみたりしたときに
気づいたことがあります
「〇〇じゃなかったから、成長できたんだな!」
もっとお金があって、人脈があって、設備が整ってて
商品が最高だったら
たしかにもっと違う結果になっていたかもしれません
ただ
こう思ったんです
1、不自由だった中で、ここまでうまくできた
2、不自由だった分、同じ成果でも自分をほめてあげたい
3、不自由だから、成長できた
悩んでも、うらやんでも
現状は何も変わりません
そんな時間をすてて
自分の成長のための行動を
一つでもすることのほうが「よっぽどまし」です
いま
この瞬間から
一歩だけでも
歩いて行きましょう
ずーと頑張って成果も出てるのに
いつまでも満たされないことないですか?
実は、私も昨年の夏ごろ
いつまで頑張り続けなきゃいけないんだろうと
気分が落ちて
毎日、人生お先まっくらに感じていました(;^_^A
悩みから逃れたくて
部屋の片づけをしていたときに
以前
「習慣が9割」の吉井雅之さんの
セミナーで学んだ10の習慣を
見つけて
まっくら人生から
脱出することが出来ました(笑)
どんな10習慣かというと
「毎日が最幸になっていっちゃう習慣」
1.時間を管理する
2.身の回りを整える
3.一日一回、何かに深く感謝する
4.週に一回でも十分!楽しいと思える運動をする
5.好きなことをして、マイナスな感情と上手に付き合う
6.家族や友達を大切にし、彼らとの時間を確保する
7.小さな目標を設定し、達成感をえやすい状況を作る
8.将来のことを考えながらも「今、この瞬間」に集中する
9.毎朝その日のイメージトレーニングをする
10.睡眠時間はたっぷりとる
です
この中で
私の気持ちが変わる
きっかけになった習慣は
7、小さな目標を設定する
です
バリバリ仕事していたり
大きなチームを抱えて仕事をしたり
たいていの仕事で成果をだすことが出来たり
していると
なんとなく
「大きな成果が出ないと満足できない」
癖がついてきます
頑張ったり
成果を出したり
チームで作り上げたり
それは素晴らしいことなんですが
デメリットがあって
喜びのハードルがどんどん高くなって
しまいます
大きな成果がでないと
満足できないようになると
どんどん幸せになりづらくなってしまう
私は気づかないうちに
不幸スパイラルに入っていたんです
吉井さんのセミナーを受けたのは
ずいぶん前なんですが
過去に勉強していたことが
無駄じゃないとわかって
すごく幸せになりました
小さな目標設定をすることが
なんとなく負けてるように感じる人
ほど
日々の小さな成果を
自分で認めてあげることが
必要ですね
最近瞑想にはまっています!!
きっかけは、ストレスに耐えられなくなったから(笑)
周りからは
ストレスなさそうとか
うまくやっているみたいに言われることが
多いので
ストレスマネージメントは上手いほうなのですが
仕事でのストレスを
少なくするのに奮闘していたのですが
小さなストレスが日々たまっていて
とってもしんどくなってました
なんとかしたくて
お風呂に入ったり
ストレッチしたり
運動したり色々してみました
ただ
なんとなくしっくりしなくて
「マインドフルネス」の本を読んだり
いろんな方のアドバイスを聞いてるうちに
なんか瞑想がいいらしいと(笑)
実際続けてわかることは
瞑想はとてもシンプル
ポイントは3つしかなくて
1、正しい姿勢で
2、大きく息をすって
3、吸った時間の倍の時間で息を吐く
これだけなんです
そこで何をしているというと
ただただ呼吸に集中するということ
ストレスの原因は過去の失敗だったり
現在に対する不満
未来に対する不安
に大別されます
瞑想でわかることは
過去はもうない
未来はまだない
ただ一回の呼吸をするしか
人間は出来ないということです
よく
「足元を大切にする」とか
「目の前の仕事に集中する」とか
お説教のように聞いていましたが
瞑想をするようになって
今の呼吸に集中することによって
「足元だけを見て」
「目の前の仕事だけする」
これがストレスをコントロールする
すべての基本だと気づけます
最近は
youtubeで5分程度の瞑想動画がたくさんあって
「瞑想 寝る前」で検索するとすぐ見つけられます
寝る前、よこになったままでもできるので
一度覗いてみてはいかがでしょうか