仕事術 の記事一覧

31、企業の緩み、「10事例」

川原です
 
題名を見て
興味をもってありがとうございます!
 
ですが
 
今回は
事業のゆるみ10事例を
紹介いたしません(笑)
 
期待させてすいません
 
実は理由があって
 
みなさん
勉強熱心なので
 
・本を読んだり
・動画をみたり
 
いろんな答えを探していると思います
 
私も、ずっとしらべていました
 
ただ、最近注意しているのが
 
すぐに答えを探して
ネットで調べる「くせ」に
なってないかということです
 
確かに
ミスを少なくするために
リストを使うことは大事ですが
 
あなたのビジネスに
すべて当てはまることは
100%あり得ません
 
なので
今回の記事で
すぐに答えを見つけようと
してしまった方は
 
「自分で」10事例を
書き出してみることを
おすすめします
 
10個出るか
3個しかないのか
 
みなさんの目的は
企業のゆるみを「発見」
することなのか「防ぐ」
ことなのか
 
内容が変わってくるはずです
 
ぜひ
解決したい
「課題」を考えながら
みなさんオリジナルの
「10事例」を見つけてください
 

30、100%成功する

川原です
 
自己啓発の本とか読んだり
成功者と話をすると
 
夢が大事という話がよくあります
 
そうかそうかと
 
影響を受けて
夢を書き出したり
 
声に出して唱えたり
 
神社仏閣を参拝したり
 
夢を持っていても、
目標を立てていても、
いつまで経っても実現しない。
 
そんな経験をしたことありませんか?
 
多くの場合は、
はじめの一歩が踏み出せない
ということかもしれませんが、
 
せっかく一歩踏み出したのに
夢や目標が実現しない、
 
そんな人もいるかもしれません。
  
この課題の答えはシンプルに
 
「実現するまで、行動すればいい」
 
努力は大事ですが
努力は誰でもやってます
 
成功者は何をやっているかというと
成功するまでやり続けただけです
 
成功するまで努力することができれば
100%成功することができるのです
 
成功するまでやり続けたい
夢をみましょう
 

28、ふるいを水で満たす

川原です
 
以前受講したセミナーでの
ワークの話です
 
「ふるい」を水で満たす方法を考えてください
 
ふるいは、全面が網目になっているので
普通は水がたまることはありません
 
一見不可能に見えることを
可能にする方法を考えるワークなんですが
みなさんわかりますか?
 
 
 
 
 
 
 
 
答えは
 
水のなかに「ふるい」を沈めるです
 
とんちのような答えですが
 
結果としてみると
ふるいは水でみたされた状態に
なりますよね
 
いままで不可能だと思っていたことが
見方を変えるだけで
簡単に達成できてしまう
 
この現場に立ち会えることが
コンサルタントとして
お仕事したときの
一番のだいご味なんです
 
・こんな風にすれば簡単にできますよ
・そもそも必要ですか?
・考え方変えるだけで、売り上げ2倍になりますよ
 
「考え方の転換で、一瞬で世界を変える」
 
これからも
そんなお手伝いをしていきます
 
PS
 
どんな水に浸すかで
結果は全く違ってきますので
どこに浸すかは
よく吟味しましょう(笑)

26、人生は誰と会わないかで決まる

川原です
 
コロナの影響で
なかなか人と会えない状況が続いていますが
みなさんはいかがでしょうか
 
そんな中で
経営者仲間でよく出る話題が
 
なかなか人に会えなくなって
不安だったけど
仕事の影響はほとんどないっていう話です
 
飲食や観光にかかわるお仕事をしている方は
非常に苦労されていますが
 
人に会えなくなっているのに
 
営業活動や仕事に
影響がないって
どういうことでしょう?
 
これは
 
「効果のない面談(時間)」が
いかに多かったってことです
 
たしかに
必要なものはありますが
 
なんとなく続けていた活動が
本当は必要なかったという
ことに
 
みなさん気づいてしまったと
いうことです
 
当然
無駄な面談や移動がなくなれば
必要な活動に時間をさくことができ
 
業績も上がり体も楽になる
 
いいことしかないですね
 
この機会に
いままでの行動パターンを
変化させていきましょう
 

13、自分の価値を高める

こんにちは
川原です
 
仕事をしているときに
いかに生産性を高めるか?という課題に日々取り組んでいます
 
その時に必ず思い出すエピソードがあります
 
20代の時に担当していた
小児科の先生から
こんなことを言われました
 
先生 「川原くんは車の洗車自分でやってるの?」
川原 「え?もったいないから自分でやってますが」
先生 「だから君は成功できないんだよ!!」
 
洗車の話から
人生の成功論になって
その時は理解不能になりましたが
 
先生のお話を聞いて
その後の人生が激変しました
 
先生 「スタンドで洗車してもらうといくらくらい?」
川原 「機械でやってもらうと500円位でやってくれるところありますね」
先生 「自分でやると1時間くらい?」
川原 「準備とかやると、それくらいですね」
先生 「じゃあ、川原くんの時給は500円だね」
川原 「あっそういうことですか!!」
先生 「そうそう、最低賃金の仕事を自分がやっていたら
     年収の上限を自分でさげているんだよ
     できれば、その時間で勉強したりして
    自分の価値を高めることをしたらいい」
川原 「すごく勉強になりました!
    自分の時間を高める活動に集中して取り組みます!」
 
これを教えてくれた先生は、
日々の診療で忙しいなか
患者さんのための勉強を続ける
尊敬する先生でした
 
20代の私より、よっぽど時間がないはずなのに
どんどん知識を高めて
患者さんの満足度がほかの病院より
すごく高い病院になってました
 
日々の行動をなんとなくするということではなく
価値を高めるという目的をもってするということに
20代で気づかせてもらったのは
20年以上前の話ですが
いまだに感謝しています
 
みなさんの日々の活動で
時給単価が低い仕事を
なんとなくしていないか
振り返ってみてはいかがでしょう
 
 

12、石の上にも3年に騙されるな!!

こんにちは
川原です
 
2024年に
新しい1万円の顔になる、
渋沢栄一さんをご存じですか?
 
あるセミナーの講演会の懇親会で
ご縁をいただいて、
渋沢栄一さんの玄孫の「渋澤 健さん」のお隣になりました
 
お仕事や、事業に関するお話をきけて
すごく勉強になっただけでなく
 
「渋沢栄一の100の訓言」という本を書かれていて
懇親会のプレゼント企画で
本を直接本人からいただくことができました
 
その本の中に
有名な格言が書いてあるのですが
 
一人ひとりに天の使命があり、
その天命を楽しんで生きることが、
処世上の第一要件である   渋沢栄一
 
その解説がすごく響いたのです
 
それは、
 
いまの仕事が天命とは限らない
石の上にも3年に騙されるな!!
 
日本的にいやな仕事でも3年は我慢するのが
美徳と思われていますが
 
成功されている方とお話しをすると
みなさん、苦手なことはやらないと同じことをいいます
 
実際
自分がうまくいった仕事を振りかえってみると
大成功して自分が満足したものは
すべて、やりたいことをやるだけやった時しかない
ことに気づきました
 
サラリーマン教育的には
石の上にも3年という表現は正しいのですが
 
経営者やビジネスの視点で考えると
個人の長所を最大限に発揮することが
一番の成功の方法です
 
耳障りのいい
格言に騙されずに
 
最高の選択をしていきましょう!

11、「一度」に「一つ」

川原です
 
若い時から
仕事術を勉強するのが好きで
 
20代で100冊以上仕事術の本を読んでは
スキルの改良に取り組んできました
 
20年以上やった結果
 
段取りもよくなり
たしかに仕事の完成速度も速くなり
シンプルに内容をまとめることもできるようになりました
 
速度を早くするために
 
歯を磨きならがシャワーを浴びて、
スクワットも同時にやってみたり
 
食事中にメールのチェックや
 
テレビで情報収集しながら書類を作る
 
出来るだけ短時間で
大量の行動に取り組むことに
ストイックに取り組んだ
時期もありました
 
40代になって気づいたことは
あるとき、気力が尽きるようになるということです
 
そう
仕事術の本質は
「マルチタスクはよくない」ということ
 
ポジションが上がったり
仕事の規模が大きくなったり
成長にともなって
色々チャレンジすることが
とても大事です
 
自分の壁を乗り越えるために
負荷をかけることはある時期必要です
 
ただ
レッドブル飲んで
睡眠時間を削って
自分を犠牲にするやり方は
ある時破綻してしまうのです
 
解決策としては
 
スキルが上がったタイミングで
 
マルチタスクから
シングルタスクに換えていく
 
ビジネスのスタートは
混沌としていて
ゴールやビジョンが見えないことが
ほとんどです
 
ただ
何度か山を越えたのを
感じたあとは
ビジネスをシンプルにすることを
目指しましょう
 
そのために
同時進行をやめて
一つのことに集中して取り組んでみては
いかがでしょうか

1:コロナだからできる仕事術

こんにちは
川原です
 
コロナの影響で
12月の忘年会の予定が
まったくなくなりました(笑)
 
通常だと多い年で15回
少なくても10回ほど
忘年会があるのが当たり前でしたが
 
今年は見事に0回になりました!!
 
スケジュールを見ると…
 
定例の会議以外の予定がない
出張の予定もない
 
ということで
 
まるで新入社員のようなスケジュールを眺めながら
改めて感じることがありました
 
「なんでもできる!!」
 
確かにリアルでの面会や
移動など制約はありますが
 
能力もなく
人脈もなく
お金もなかった
新入社員のときと比べたら
 
☆人生で「最高の能力」をもっていて
☆SNSやインターネット、電話で繋がれる
 「人生最大の人脈」があり
☆不要な出費がないから、必要なものに投資ができる
☆しかも時間がある!!
 
こんなタイミングって
人生でそうそうないですよね
 
1月を最高の状態でスタートするための
最高の準備に月にしていきましょう